- 鉄分不足に効果的!サプリで手軽に補給しよう
- 1. 鉄分不足になるとどうなる?基礎から解説
- 2. 鉄分不足を補うには、サプリメントが効果的?
- 3. 鉄分サプリの飲み方で注意すべきポイントとは?
- 4. まとめ
鉄分不足になると、パフォーマンスを最大限発揮できなくならないかと心配ですよね。
また、女性は月経や妊娠、授乳などで、鉄分が多く必要となることは分かっていても、一体どれくらい必要なのかを知らない方も多いはずです。
今回は、鉄は体の中で何に使われるのか?から、1日に鉄分はどれくらい必要?、鉄分サプリを飲むときのポイントなど、鉄分不足にまつわるお話をまるっとお伝えしていきます!
鉄分不足になるとどうなる?基礎から解説
体の中の鉄
鉄は人にとって大事なミネラルの1つです。
健康な成人の体内に保有している鉄の量は、3~4gです。
そのうち、60~70%がヘモグロビン鉄として、肺から全身へ酸素を運搬する役目をしています。
また20~30%は、貯蔵鉄として体内に保管されています。
貯蔵鉄とは、鉄分不足になった時のために、肝臓や脾臓などの臓器に貯蔵されている鉄のことです。
そのほかは、組織鉄や血清鉄として、筋肉や皮膚、血液中に存在しています。
食べ物に含まれる鉄は十二指腸と、一部が空腸上部から吸収されます。
鉄分とは
鉄分には、実はヘム鉄と非ヘム鉄の2種類があるのをご存知でしょうか。
ヘム鉄は、主に肉や魚といった動物性食品に含有している鉄分です。
食材として摂取した場合の吸収率は、およそ25%だと報告されています。
対して、非ヘム鉄は植物性食品に多く含有している鉄分です。
ヘム鉄はそのままの状態で吸収できる一方、非ヘム鉄は腸で、還元酵素と呼ばれる酵素に助けてもらわないと吸収されません。
非ヘム鉄の吸収率は5%程度であり、ヘム鉄の5分の1程度しか吸収されないのです。
このため、非ヘム鉄を効率良く吸収するには、一緒に食べる食品の組み合わせがポイントになります。
一日の推奨量
1日に鉄分をどれくらい摂れば良いのかは、
・性別
・年齢
・月経の有無
・妊娠・授乳しているかどうか
など、「体が鉄をどれくらい必要としている時期か」によって異なります。
ここでは、厚生労働省が定めている食事摂取基準をもとに、成人(18歳以上)の鉄の推奨量を載せています。
推奨量とは、該当する量の栄養素を摂取した場合に、97.5%の人が充足する量のことです。
年齢(歳) | 推奨量(mg) |
---|---|
18~29 | 7.5 |
30~49 | 7.5 |
50~64 | 7.5 |
65~74 | 7.5 |
75~ | 7.0 |
女性の推奨量
年齢(歳) | 推奨量(mg) | |
月経無し | 月経あり | |
18~29 | 6.5 | 10.5mg |
30~49 | 6.5 | 10.5mg |
50~64 | 6.5 | 11.0 |
65~74 | 6.0 | - |
75~ | 6.0 | - |
妊娠している女性および、授乳期における、推奨量に加える付加量は以下の通りです。
対象期間 | 付加量(mg) |
---|---|
妊娠初期 | 2.5 |
妊娠中期 | 9.5 |
妊娠後期 | 9.5 |
授乳期 | 2.5 |
鉄分不足になると…
鉄分不足によって起こる疾患として、鉄欠乏性貧血が挙げられます。
鉄欠乏性貧血とは、体内で鉄が不足し、ヘモグロビンを作る量が減少してしまって起こる貧血をいいます。
貧血の中で、最も頻度が高いと言われています。
日本では貧血患者の3分の2が、鉄欠乏性貧血だとも報告されているほどです。
鉄分不足になってしまう原因には、
・吸収低下
・鉄の需要増大
・喪失の亢進 の3つがあります。
鉄分不足の原因
|吸収低下
胃の切除手術や、無胃酸症を患っている方は、鉄の吸収がうまくできないため、鉄分不足になりやすいです。
また、ダイエットや偏食で、偏った食事を続けていると、そもそも体内に入る鉄分量が少ないため、鉄分不足の原因になってしまいます。
|鉄の需要増大
妊娠中や授乳中の方は、赤ちゃんへ血液や母乳を通して、栄養を与えるために鉄の需要が増えます。
需要が増えても、摂取量が変わらないままでいると、鉄分不足になります。
|喪失の亢進
月経・婦人科疾患・慢性消化管出血があると、血液が失われると同時に、鉄分も多く失う原因となります。
鉄分不足を補うには、サプリメントが効果的?
鉄分不足の原因
厚生労働省が実施した令和元年度の国民健康・栄養調査結果によると、鉄の摂取量の平均値(1日あたり)は、以下の通りでした。
特に月経がある女性・妊婦・授乳婦では、推奨量に比べて、摂取量平均値が少ないため、鉄分不足になりがちだと推測されます。
鉄分を含む食材
鉄を含む食材に、どんなものがあるのかご紹介します。
動物性食品
食品名 | 可食部100gあたりのmg |
---|---|
あゆ(天然/内臓/焼き) | 63.0 |
あわび(塩辛) | 34.0 |
あさり(缶詰/水煮) | 30.0 |
ぶた(スモークレバー) | 20.0 |
とり(肝臓/生) | 9.0 |
植物性食品
食品名 | 可食部100gあたりのmg |
---|---|
赤こんにゃく | 78.0 |
あおのり(素干し) | 77.0 |
乾燥きくらげ | 35.0 |
乾燥マッシュポテト | 12.0 |
大豆はいが | 12.0 |
参考:日本食品標準成分表2020年版(八訂)
動物性食品に含まれる鉄分は、ヘム鉄なので吸収率が高いですが、毎日摂るとなると調理が大変です。
さらには動物性食品には脂質が多く含まれているので、毎日食べるのは栄養バランスの観点からも懸念があります。
一方で、植物性食品の表では、動物性食品に比べて脂質は少ないものの、「可食部100あたり」という点に注意が必要です。
鉄分サプリの飲み方で注意すべきポイントとは?
鉄分サプリの飲み方
鉄分サプリを飲む場合には、「お水で飲む」ことをおすすめします。
これは、飲み物によって、鉄の吸収を邪魔しないようにするためです。
たとえば、コーヒーや紅茶、緑茶に含まれるタンニンは、鉄の吸収を邪魔してしまいます。
通常の量であれば問題ないとの報告もありますが、摂り過ぎの場合は影響があると推測されるのです。
たとえ少しでも吸収の邪魔とはならないように、サプリはお水かぬるま湯で摂取するのが良いでしょう。
飲み合わせの良い食材
鉄の吸収を促進する栄養素に、ビタミンCがあります。
ビタミンCは還元作用があるため、体内で鉄が還元されて吸収されるのを助けてくれます。
特に、非ヘム鉄を多く含んでいる植物性食品を摂取する場合に、一緒に摂っておきたい栄養素です。
ビタミンCを含む食材には、赤ピーマン、ほうれん草、ブロッコリー、イチゴなどがあります。
ただし、ビタミンCは水溶性ビタミンなので、効率良く摂取するには調理法に工夫が必要です。
茹でるとお湯に溶け出していきやすいため、火を通す場合は電子レンジ調理がおすすめです。
ほかには、スープにしてビタミンCが溶け出ている煮汁ごと食べられる調理法も良いでしょう。
鉄のサプリを摂る場合には、ビタミンCも一緒に入っているものがおすすめです。
過剰症について
通常の食生活で、鉄の過剰症になる可能性はありません。
けれども、サプリメントや鉄分を含む栄養機能食品を、1日の目安量を大幅に超えて食べ続けるなどすると、鉄を摂り過ぎて過剰症になる恐れがあります。
厚生労働省では、薬の服用を除く鉄の耐容上限量として、15歳以上の男性では50mg/日、15歳以上の女性では40mg/日と設定しています。
サプリは、あくまで日常の食生活を補助するためのものです。
パッケージに記載されている目安量を守って、適切に利用するようにしましょう。
まとめ
鉄分不足や鉄分サプリの飲み方について解説しました。
鉄分はヘム鉄と非ヘム鉄に分類され、非ヘム鉄の吸収率はヘム鉄の5分の1程度しかありません。
鉄分を効率良く吸収するためには、ビタミンCを一緒に摂るのがポイントです。
食事から鉄分を摂ることが難しい場合は、鉄分サプリを利用すれば、簡単に鉄分を補うことができます。
特に月経のある女性や、妊婦、授乳婦の方は、鉄分不足になりやすいため、サプリをうまく使いながら鉄分補給していきましょう。
参考:薬がみえる|vol.2
※本記事は管理栄養士監修のもと作成しております
← 一覧に戻る